主にワードプレスで作成したサイトに関係するはずですが、このような画面が出てきたら、そのサイトは「まだSSL化がされていない」ということになります。
「保護されていない通信」とURLの左側に表記されています。
SSL化というのは、ホームページやブログのアドレス(URL)の頭文字を、
「http」 >> 「https」
に変更するということです。
という意味やで。
セキュリティ面の強化が目的です。
さらに現在、SSL化をしてhttpsのアドレスを使わないと、SEO的(グーグルの検索順位)に良くないとされています。

さくらインターネットでのSSL化について
さくらインターネットを使用した場合のSSL化は比較的簡単です。
さくらサーバーのコントロールパネルからログインし、
左のメニュー下段の方にある「ドメイン/SSL設定」をクリックします。
その後、このページに遷移しますが、ここで「SSL」の証明書のところに「登録」と書かれたボタンがあるのでそれをクリック。
そして次の画面で、「無料SSLの設定」というボタンを押せば完了です。
さくらインターネットでのSSL化後のリダイレクト(転送)
SSLの設定が済んだ後は、「http」のアドレスが消えた訳ではなく、「http」と「https」の両方が存在しています。そのため、「http」にアクセスした人を自動的に「https」のサイトへ転送する「リダイレクト」の設定が必要になります。
さくらサーバー&ワードプレスでサイトを作成している方は、以下のさくらサーバー専用のプラグインで自動的にリダイレクト設定ができるので簡単です。
このプラグインを新規追加して有効化し、ワードプレスのダッシュボードメニュー「設定」から「SAKURA RS SSL」をクリックして設定すれば完了です。
ロリポップ!でのSSL化について
ロリポップ!を使用したワードプレスサイトも、SSL化自体は簡単です。
ロリポップ!にログインした後に、「セキュリティ」メニューから「独自SSL証明書導入」のボタンをクリックします。
そうしますと、それぞれのドメインごとに設定できる画面に遷移します。
「独自SSL(無料)を設定する」というボタンを押すことで、SSL化は完了です。
ロリポップ !でのSSL化後のリダイレクト(転送)
SSLの設定が済んだ後は、「http」のアドレスが消えた訳ではなく、「http」と「https」の両方が存在しています。そのため、「http」にアクセスした人を自動的に「https」のサイトへ転送する「リダイレクト」の設定が必要になります。




RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] </ifmodule>

ワードプレス初心者でも大丈夫そうなメジャーなサーバー会社は、
のようです。
使用者が多い>>ネットに記事が多いので、困った時も検索すれば結構答えが見つかります。